こんにちは、さつきです。
年は40歳で、2歳年上の夫と小学生の息子がいます。
今は幸せに暮らす私達ですが、以前は夫とギクシャクしていました。
理由は「働かない妻」だから。
私は子どもを出産したときにうつ病になって、障害年金をもらいながら生活しているので働いていません。
でも夫は


と言って、頑なに私を働かそうとしました。
私は仕事が嫌いなので本音は働きたくない。

と反発しながらも、このまま働かないでいると離婚されるのでは?と心配でした。
目次
その前に、夫の冷たい態度を早く解決する方法は?
夫が冷たくなると、「浮気しているのかも・・・」とか「離婚になってしまう!?」と不安になりますよね。
不安を抱えたままではさらに夫に八つ当たりするかもしれません。
そうなると夫の冷たい態度はより深刻になってしまうでしょう。
悩みこんでしまう前に、一度占いで夫の気持ちを占ってもらうのがベストかも。
なかなか素直になれない夫へのわだかまりが解消するかもしれませんし、 モヤモヤを吐き出すことで心がすっきりするかもしれませんよ。
「もっと早く相談しておけば良かった」という方が多くいるので、 ぜひ一度試してみてください。
働かせたがる夫と働きたくない私

子どもを産んでからうつ病になった私。
始めは自分がメンタル疾患なんて思いもよりませんでしたが、身体のだるさと子どもを育てられないくらいのイライラが重なり、メンタルクリニックに行ってみると診断を下されました。
育児休暇後仕事に復帰しましたが、病気のために頭の回転が鈍くなっていたので昔のようには仕事ができず、違う職場に異動させられました。
そこは私だけが正社員で、他は全員パート社員でしたし、もとの単独行動の仕事と違って連携プレーが中心です。
チームで仕事をするのが苦手な私は、その職場でもまったくついていけず、結局追い出されるように退職しました。
仕事は大嫌いだったので、辞めることに全く抵抗はありませんでした。
また在職中にうつ病での障害年金の申請が通っていたので、お金の心配もありませんでした。
でも今度は家の中で問題が勃発。夫は私が仕事を辞めてすぐに


と毎日のように言ってきました。

びっくりしましたが、強く言い返すことはできませんでした。
確かに障害年金はいつまで支給されるかわからないので、少しでも若いうちに働いた方が良い職場が見つかります。
また年金と夫の給料で生活費はまかなえるものの、貯金ができるほどの収入がなかったのも事実です。
でもどうしても働きたくなかった。働いても夫が望むように「アラフォーで正社員」なんて無理だと分かっていたからです。
私みたいな病気の人間が全く知らない職場で上手くやっていくなんて、どう考えても不可能でした。
さらに言うと、今の体力では障害者向けの就労所が関の山です。
きっと障害年金と同じくらいの給料しかもらえないでしょう。

…ということを夫に伝えたかったのですが、
あまり言うと「働くこともできない嫁なんていらない」と思われるのが怖かったので、

としか言い返すことができませんでした。
働かない妻に対する夫の思い

どうして夫はこんなに働くことを要求するのか?
私なりにいろいろ考えました。
まず一つ目は、私がずっと家にいることで、近所の人から「あそこの奥さん、働いていないみたいよ。なぜかしね~」と噂をたてられるのが嫌だったのかもしれません。働いていないことから、私が精神疾患ということがバレるのも怖かったのかなと思います。
夫はあまり世間体を気にしないですが、このご時世で共働きでない家庭は珍しいですから、やっぱり気になったのかもしれません。
二つ目は、お金の問題。私は在職中に障害年金を申請したので、厚生年金と国民年金の両方をもらえていますが、もちろんフルタイムで働いた金額には及びません。
上にも書いたように、障害年金はいつ不支給になるかもわからないですし、それなら1歳でも若いうちに堅実に働いた方が安心です。
私たちは実家の空き家に住んでいるので家のローンという大きな負債はありませんが、車のローンは抱えていたので、私が働かないと心もとなかったのだと思います。
三つ目は、「自分ばかり働いている」という心理的な問題です。
という思いもあったのかもしれません。
夫は仕事の納期を守るのが苦手らしく、

と常々言っていました。
だから本音は結婚前に就いていた気楽な非正規社員に戻りたいようです。
結婚するために仕方なく正社員になった、という思いがあるようなので、私が仕事をしないで怠けているように見えるのが許せないのかもしれません。
もとの夫に戻るタイミングはいつごろ?
ずっと夫に冷たくされたままで落ち込んでいる…。
そんな妻は多くいると思います。
あの優しかった夫が恋しいですよね。
一刻も早く夫の愛を取り戻したいなら、復縁を得意とする電話占いに相談してみるのがベストかも。
電話占いはいつでもどこでも思い悩んだらすぐに相談できる体制が整っています。
「夫はあなたの事を本当に好きなのか」、「二人の間のモヤモヤはどうすれば晴れるのか」。
徹底的に占ってもらって、幸せな人生を早く取り戻してください。
夫が要求したら妻は働かなくてはいけない?

夫が働け、と言うなら、やっぱり働かないといけないのでしょうか?
夫婦の意見が違っていると、一緒に暮らしていても衝突が起きます。
できれば仲良く老後まで一緒に寄り添って生きていきたいですよね。
それなら夫ととことん話し合ってください。
あなたは「働きたくない」ということをはっきり伝えて、意見を交換すべきです。
夫はあなたの熱意におされて意見を曲げてくれるかもしれません。
もし話し合っても意見が平行線のままだったらどうしたらいいでしょうか?
その場合は誰かに相談してください。
親や兄弟、友人、同僚などたくさんの人が周りにいると思います。
最初は抵抗があるかもしれませんが、ありのままを話せばあなたの味方になって夫を説得してくれるかもしれません。
それでもだめだったら・・・。
もうそれは働く働かないの問題ではなく、夫婦関係の問題です。
根深いですから一朝一夕に解決するものではありません。
夫婦関係そのものを人に相談しましょう。
夫婦問題は閉鎖的になりがちですが、問題を隠そうとせずオープンにすることでいい方向に進む場合がありますよ。
夫婦仲を改善方法する方法まとめた記事があるので読んでみてください↓