こんにちは、さつきです。
年は40歳で、2歳年上の夫と小学生の息子がいます。
今は幸せに暮らす私達ですが、以前は夫とギクシャクしていました。
理由は夫に「死ね!」と言ってしまうからです。
目次
その前に、夫の冷たい態度を早く解決する方法は?
夫が冷たくなると、「浮気しているのかも・・・」とか「離婚になってしまう!?」と不安になりますよね。
不安を抱えたままではさらに夫に八つ当たりするかもしれません。
そうなると夫の冷たい態度はより深刻になってしまうでしょう。
悩みこんでしまう前に、一度占いで夫の気持ちを占ってもらうのがベストかも。
なかなか素直になれない夫へのわだかまりが解消するかもしれませんし、 モヤモヤを吐き出すことで心がすっきりするかもしれませんよ。
「もっと早く相談しておけば良かった」という方が多くいるので、 ぜひ一度試してみてください。
夫に死ねと言ってしまう私

夫に「死ね」と言ってしまうのは私の癖のようになっていて、なかなか治すことができません。
例えば夫が休日に趣味で一人で外出するとき、「なんで私を一人にするのよ!」と憤って、

と言います。
また夕飯を作っていると「なんで私ばっかり家事育児をしなきゃいけないのよ!」と思って

と言います。
口が悪いですよね~…。
「死ね」の口癖は付き合っていたころからだったので、結婚当初は夫も黙って聞いていましたが、子どもを産んだ頃から

と言い返すようになってきました。
やっぱり夫婦は似てくるんですね、悪いところも…。付き合っていたころ優しかった夫が冷たくなっていく様は、心の拠り所がなくなるようで辛かったです。
なぜ夫に「死ね」と言ってしまうのか?

「死ね」なんて言葉、世間じゃいい意味では取られないし、もし自分が言われてもいやな気分になりますよね。
「死ね」と言ってしまう自分に罪悪感が湧き、つい自己否定してしまう。
本当は「死ね」なんて夫に言いたくないんですけど、ついイライラして、その気持ちを最大限にぶつけるために「死ね」と言ってしまうんです。
ではなぜイライラするんでしょうか?
それは夫への甘えがあるからです。
イライラする妻の夫はもともと優しい男性で、なんでも言うことをハイハイということを聞いてくれる人が多いです。
私の夫もそういうタイプの男性でした。
でもそんな男性でも、妻のことを100%理解できるわけではないし、妻の思いを100%先回りして行動してくれることはない。
それを受け入れることができないのです。
つまり、イライラしやすい妻は人よりも愛がたくさん必要なのです。
「死ね」と言うと夫の心は離れていくのか?

夫は妻に「死ね」と言われたとき、どう思っているのでしょうか?
世間の夫の声をまとめてみました。(Yahoo!知恵袋より)
- 芸人の真似して「死ねばいいのに」と言うけど、お前が死ねよって思う
- 絶対に死なないから言える言葉だよね。亡くなったら困るくせに
- 「死ね」と言われたら「生きる」と思ってやる!
仕返しに「死ね」と思うか、逆に「生きてやる」と思うかは人それぞれですが、やはりいい気分はしないみたいですね。
普通は夫の心は離れていくでしょう。
イライラしやすい妻の夫は世間の夫とは少し違っています。
優しい男性が多いので、少しぐらい妻から暴言を吐かれても愛は冷めることはありません。
夫は妻のことを幼くて愛おしい存在だと思っているのでしょう。
でも少しずつ夫が冷たくなっているのなら、愛情深い夫の堪忍袋の緒が切れかかっているのかもしれませんね。
女性は言葉の裏をとることができますが、男性は言われたことをそのまま受け止めるので、「死ね」と言われたら、「本当は自分に構ってほしい」という妻の意図を受け止められません。
夫は自分が「死ね」と言う場合は本当に離婚したい時なので、駆け引きは通用しないのです。
夫に嫌われたくないと思うなら、「死ね」という言葉はできるだけ使わない方がいいでしょう。
もとの夫に戻るタイミングはいつごろ?
ずっと夫に冷たくされたままで落ち込んでいる…。
そんな妻は多くいると思います。
あの優しかった夫が恋しいですよね。
一刻も早く夫の愛を取り戻したいなら、復縁を得意とする電話占いに相談してみるのがベストかも。
電話占いはいつでもどこでも思い悩んだらすぐに相談できる体制が整っています。
「夫はあなたの事を本当に好きなのか」、「二人の間のモヤモヤはどうすれば晴れるのか」。
徹底的に占ってもらって、幸せな人生を早く取り戻してください。
「死ね」と言わないようにするにはどうすればいい?

私は夫に暴言を吐いてしまうことにずっと罪悪感がありました。
でもこの問題を一人で抱え込まず、人に相談したことで抱えていた重荷が軽くなり、「死ね」という言葉は減ってきました。
少しずつ夫に精神的に頼らなくなったんですね。
夫だけでなく、他にも頼れる人を見つけて相談にのってもらうことが解決のカギになります。
自分の気持ちの整理がつくと、夫にも優しくなれますよ。
夫婦問題の解決方法をまとめましたので、読んでみてくださいね↓