「出会った当初はなんでもしてくれる夫だったのに、今では呼んでも返事をしてくれないし、スマホばかり見てる・・・」
そんな悲しい思いを抱いていませんか?
妻は夫のことが大好きなのに、冷たくされるのは辛いですよね。
夫の気持ちを知る方法と改善方法をまとめました。
目次
旦那のそっけない態度に心当たりがありますか?

旦那がいつの間にか冷たい態度をとるようになった…。
思い当たる節はいくつかあると思います。
夫の気になる態度をピックアップしてみました。
その前に、夫の冷たい態度を早く解決する方法は?
夫が冷たくなると、「浮気しているのかも・・・」とか「離婚になってしまう!?」と不安になりますよね。
不安を抱えたままではさらに夫に八つ当たりするかもしれません。
そうなると夫の冷たい態度はより深刻になってしまうでしょう。
悩みこんでしまう前に、一度占いで夫の気持ちを占ってもらうのがベストかも。
なかなか素直になれない夫へのわだかまりが解消するかもしれませんし、 モヤモヤを吐き出すことで心がすっきりするかもしれませんよ。
「もっと早く相談しておけば良かった」という方が多くいるので、 ぜひ一度試してみてください。
ほとんど会話をしない
結婚した当初は毎日会話をしていたのに、最近はめっきり話しをしない…。
そんな寂しい思いをする妻は多いことでしょう。
妻の方からは「今日仕事どうだった?」とか「子どもの様子はね…」と話をするのに、夫はTVをつけて夕飯を黙々と食べながら聞いているかどうかがわからない様子。
のれんに腕押しのような感じで、話している妻の張り合いがありません。
「夫婦だからもっと話をしたい」「私の思いを聞いてほしい」と思うはずです。
しか夫は妻のモヤモヤを感じることができないので、妻のいら立ちは募ります。
言い方がきつい
話をしてくれたとしても、言い方がきつかったら妻の方が話をする気をなくしますよね。
例えば、昔は「~行こうよ」とか「~知っている?」と優しく話しかけてくれたのに、今では「行かん」「知らん」とつっけんどんな言い方をする場合。
優しかった夫が好きで結婚したのに、これでは結婚を後悔してしまいそうです。
「でも、もしかすると私も同じように夫につっけんどんな言い方をしていて、それがうつっただけかもしれない…」
そんな思いがある場合は、妻は一概に夫を責めることができません。
自分も夫に優しくなるから、 優しい夫に戻ってほしいと思っても、時間は逆行しないので夫の態度は変わりません。
休日家にいない
休みの日は家族で出かけたいのに、夫は趣味でいなかったり仕事のセミナーに出かけてしまう…。
妻としてはとても寂しいですよね。
家族をもった理由はずっと一緒にいることなのに、夫が離れて行ってしまうと「マンネリ?それとももう愛していないから?」と疑心暗鬼になると思います。
ついには「どこか至らないところがあるから?」という考えが思い浮かんできてしまって、自分を責めるようになることも。
妻が自信を無くす前に夫にはもっと家庭を振り返ってほしいですが、夫は気に留めず外出してしまいます。
帰宅が遅い
休日だけでなく、平日の帰りも遅いこともあると不安になりますよね。
「本当に仕事なの?それとも浮気?」と疑いたくなってしまいます。
本当に仕事だとすると、遅くまで仕事をしている夫の体調も気になりますし「こんなハードな仕事を与える会社ってどうなの?」と会社を責めてしまうでしょう。
でも夫は自分のことを語らないので仕事のことを詳しく聞けない…。
寂しさと怒りが入り混じった妻の思いは行き場をなくします。
夫を心配する妻の気持ちは夫には届かないのです。
スマホばかり見ている
夫が家にいたとしても、妻と話をするわけでなくスマホばかりいじっているときも、妻が寂しく感じる瞬間です。
スマホが普及してから10年ほどたちますが、ついには携帯電話よりもテレビよりも身近になってしまいました。
家族と話をせずにもくもくとスマばかり見ている夫。
その姿を見て育った子どももきっとスマホばかり見て育つ大人になるでしょう。
夫にそう説得しても相変わらずスマホを見続けます。
妻だけでなく子どものことも考えてない夫の行動に胸が痛みます。
旦那が自分を好きかチェックする方法

そっけない夫でも意外に妻のことを大切に思っている可能性も。
夫が妻を大切に思っているときの態度をご紹介します。
妻に感謝をする
いくら会話が少ないと言っても、一緒に暮らしていたら「ごちそうさま」や「ありがとう」という感謝の言葉は最低限出てくるものです。
感謝の言葉はコミュニケーションの基礎ですから、感謝の言葉が出てこない夫は人間的に成熟していないということでしょう。
またお互い感謝の言葉が出ないときは仮面夫婦の可能性がありますから、カウンセリングを受けるなどして夫婦仲を改善するように努力しましょう。
離婚という言葉を使わない
夫婦喧嘩をすると、妻の方からよく「離婚してやる!」という言葉が飛び出すことがありますが、夫の方から「離婚する」という言葉がでてくることはまれです。
男性は感情に任せて言葉を発することは少なく、本当に離婚したいと思うときだけ「離婚する」という言葉が出てくるのです。
だから、妻と離婚せず寄り添っていること自体、妻に愛情を感じていることになります。
逆に言えば、夫が離婚するといった場合は妻の方からくつがえすことが難しいので、簡単に「離婚」という言葉を使わないようにしましょう。
誕生日や記念日を覚えている
お互いすれ違いの生活をしていても、夫婦なら結婚記念日やお互いの誕生日を覚えているものです。
夫から言い出さなくても「今日は何の日かわかる?」とさりげなく聞いてみましょう。
プレゼントや「おめでとう」の言葉は夫から欲しいですが、それがなくても、夫が覚えているなら愛は冷めていません。
態度に出さないのは照れ隠しなのかもしれませんので、あなたからサプライズしてあげてもいいでしょう。
妻の体調を気遣う
妻が風邪などで寝込んでしまったとき、子どもの世話をしたりご飯をかわりに作ってくれる夫は愛情が覚めていません。
男性は一般的に家事や育児をあまりしないものですが、核家族化が進んだ今、妻が体調を崩したら夫がサポートするのは当たり前です。
でもその当たり前のことをきちんとしてくれる夫は、あなたや家族のことを大切に思っているからなせることでしょう。
妻が調子悪くなった時に備えて、日ごろから家事や育児を手伝ってくれる旦那さんに育てげたいものですね。
妻の愚痴を聞いてくれる
男性は女性の長い世間話を聞くのは苦手ですが、それでも淡々と遮ることなく妻の愚痴を聞いてくれる夫は、妻を愛しています。
男性は問題を解決するために会話をする生き物ですが、女性は結論のない話を延々としがちです。
そんな性差を超えて夫が妻の愚痴を嫌がらないということは、妻の心を思いやれる優しい夫と言えます。
あまりにも愚痴を長く言いすぎると嫌気がさすかもしれませんので、ほどほどに切り上げる方がいいかもしれませんね。
旦那の気持ちを取り戻すためにできることは?

もし夫が妻を好きでない気がしても大丈夫です。
夫の気持ちを取り戻す方法をお教えします。
モラハラ妻をやめる
モラハラ妻とはいったいなんでしょうか?
例を挙げてみました。
- 細かいことをあれこれ指示する
- 常に夫の行動を管理しないと気が済まない
- 自己中心的&マイペースで夫を振り回す
- 夫をこのごとく否定する
- ヒステリックで感情的になる
- 暴言を吐く
- 暴力をふるう
このような行動に心当たりがある妻は、モラハラ妻の要素があるのかもしれません。
モラハラ妻は幼少期、親との関係で傷ついた経験があり、それが大人になっても影響を及ぼしていると言われています。
親に認められなかった、親から思うように愛されなかった…そんな思いを処理しきれず、結婚後は一番身近な夫にモヤモヤをぶつけている状態と言えるでしょう。
モラハラ妻をやめるには、夫に精神的に頼るのではなく、自分自身をもっと信じなければなりません。
モラハラ妻を治す方法をまとめましたので、読んでみてください↓
愛する夫のためにモラハラを治したい!こんな自分を変える方法はある?
身だしなみを整える
夫婦はなれ合いになりがちですが、男性は基本的にきれいな女性が好きです。
見た目が整っているというよりも、清潔感があり、きちんとした身なりをしている女性です。
家にいるときまでフォーマルな恰好をすべきとは言いませんが、外に出るときはできるだけ体のラインがシュッと見える女性らしい恰好をしましょう。
昨今は若く見えることがよしとされていますから、肌の老化や太りすぎにも注意して、できるだけ丁寧にケアをしてください。
目標とする女性芸能人やママ友がいると張り合いがでるかもしれませんね。
セックスする
長い間セックスレスという夫婦はいませんか?
子どもが生まれたりすると妻はセックス嫌いになることがあり、そのままずるずるとセックスレスが長期化する場合があります。
またモラハラ妻の場合は夫の方が妻を求めなくなることがあるので、妻は寂しい思いをするでしょう。
あまりにもセックスレスが長引くと夫婦関係も冷めてきますから、夫から誘わないなら妻の方から誘ってください。
言葉よりも体でコミュニケーションした方が手っ取り早いことがあります。
夫が拒否した場合の改善方法をまとめた記事がありますので、読んでみてくださいね↓
セックスレス・・・夫が拒否した。改善方法はある?旦那の愛を確かめないと不安・・・
それでも不安なら…旦那の気持ちを占いで確かめよう

いくらここで夫の気持ちを推測しても、個々の環境や性格は違いますから、的確なアドバイスはできません。
そんなときは、思い切って占い師に聞いてみましょう。
占い師はじっくり話を聞いてくれて、あなたたち夫婦だけのアドバイスをしてくれます。
また本人には聞きにくい夫の気持ちも占ってくれるので、悶々とした心が晴れやかになるでしょう。
私も夫とセックスレスがあったのですが、夜になると思い悩んで眠れなくなったので、思い切って電話占いに相談しました。
話を聞いてもらったことで不安がなくなりましたし、夫の気持ちもわかって安心しましたよ。
もし「夫の気持ちが知りたいけど本人には聞けない」「夫婦関係が不安で夜も眠れない」のなら、いつでもどこでも利用できる電話占いに相談してみてくださいね。
私の電話占い体験談がありますので、参考にどうぞ↓